いや、二歩三歩はあるかな。良いところもあった。そして悪いところも出た。その悪いところが失点に結びついてしまった。
vs イーストとの結果は3-9での敗戦でした。
試合を振り返る前に、まず今日は試合前コウタとイチゴ、そしてナオキに声をかけました。
『とにかく自由に打て。やりたいように振ってこい。』
約束はバッターボックスの一番後ろに立つこと。それだけです。それでもダメだったら次はどうしよう、と考えていましたがまずまず結果を出してくれました。センスのある3人なのでこれできっかけを掴んでくれればいいなと。明日もこのままでいきましょう。
あとは試合後に言ったようにいかに無駄なランナーを出さないか。
2回の先頭打者に振り逃げを許す。初回をゼロで抑えることができただけにもったいなかった。打者は相手のキャプテン、エースで4番。打たれたんじゃなくて打ち取ったのに出塁を許してしまった。きっちり締めておけば流れはペガサスにきていたはず。あそこが今日の試合のひとつの分岐点。
そして3回のツーアウトからのフォアボール。バッテリーばかり責めるようで酷かもしれないけど、6年生だからこそ言わせてもらう。あのあと4失点に繋がってしまったから言わせてもらう。
まだ考えるのは難しいかもしれないけど、試合の流れの中では絶対に取らないといけないアウトがあります。絶対にここで切らないといけない場面があります。
もちろん一生懸命やっての結果であることは承知の上。できると思ってるからこそ言うのです。
ワンプレーの大切さ。
一球の大切さ。
そこを今日の教訓として明日に向かって欲しいと思います。
羽ばたけ、ペガサス!
目黒ペガサス
旧ホームページへのアクセスありがとうございます。 現在、目黒ペガサスは活動報告にFacebookを活用しています。 練習試合等のお問い合わせもこちらからお願いします。
0コメント